メンバー紹介
member
Team SYNTHESY
専門性と実行力を備えた
プロフェッショナルが集結
複雑な変革テーマに対し、構想から実装・統制まで一気通貫で伴走するためには、分野を越えて連携できる「プロフェッショナルチーム」が必要です。 Synthesyは、大手コンサルティングファーム出身者をはじめ、戦略・業務・IT・人材・AIの実装領域に深い知見を持つメンバーで構成されています。

leadership
-
maki matsuzaki松崎 真樹
40年間にわたりコンサルティング業務に従事し、アクセンチュア、PwC、デロイトなど大手総合コンサルティングファームでキャリアを積む。
デロイトトーマツグループの執行役 Chief Digital Officerおよびアジア太平洋地域のトランスフォーメーションリーダーを歴任し、先進技術とグローバルアライアンスを活用した新サービスを展開。PwC在籍時にはテクノロジーコンサルティング事業を立ち上げ成長、監査法人を含むCIOを兼務。
近年はDX推進に積極的に活動し、AI等の先進技術を活用するDX推進のリーダーとして認知されている。 -
yutaka shirai白井 隆
外資系IT・総合コンサルを経て現職。30年以上にわたり、ハイテク・製造業を中心に基幹業務システム導入やクラウドマイグレーションを支援。各社においては副社長、ソフトウェア販売会社の代表、執行役員、アジア太平洋地域のアライアンスリードを歴任。
近年はクラウド活用による業務変革を構想から導入までリード。代表プロジェクトにSAP・Oracle、D365導入、電力・製造業での業務改革、旅行・建機・農機業界、ハイテク製造業でのグローバル展開支援など多数。PMOやKPI設計も含め幅広く対応。特に、新世代の業種特化型クラウドERPソリューション導入等のプロジェクトを牽引するなど、先進的な取り組みを実現した。
現職では営業戦略とソリューション開発全般を統括し、企業変革の最前線を担っている。 -
yoshihito yoshikawa吉川 義人
電力・ガス業界を中心に、メディア・通信や公共団体に対して事業戦略・IT戦略の策定、営業・現場業務改革、大規模システム構築の構想策定から導入まで、特に電力・ガス会社向けの顧客・契約管理や料金請求、債権管理を担う大規模基幹系システム(CRM/CIS)の導入には延べ10社以上の経験を持つ。
業界横断的な知見を活かした提案力で企業のデジタル変革を支援している。机上の空論に陥ることなく、戦略から現場まで“最後の1マイル”をつなぐ実行力に定評がある。
また、有識者としてスマートシティやエネルギー分野に関する論文も多数執筆しており、日立製作所の技術誌などにおいてスマートグリッドや次世代都市に関する記事を発表している。 -
kuniyoshi mabuchi馬渕 邦美
米国でのエージェンシー勤務を経てデジタルエージェンシーを起業し、事業拡大後にバイアウトを実現。その後、WPPグループ傘下のOgilvy One Japan CEOを務め、デジタルマーケティング業界で計4社のCEOを歴任し、20年以上にわたり業界を牽引した。
2018年にはFacebook Japan(現Meta)のディレクターとしてInstagramの日本市場での成長をリード。さらにPwCコンサルティングおよびデロイトトーマツコンサルティングのパートナーとしてAI・先端技術分野を担当し、アジア太平洋地域での産業変革を推進。
著作も多数あり、最新刊『AI駆動マーケティング 業務効率化を超える生成AI実践術』(インプレス、2025年)では生成AIの実務的応用を体系的に解説。日本の産業界と世界を結ぶテクノロジー・グローバルビジネスリーダーである。 -
minoru wakabayashi若林 稔
ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを開始後、大手外資系IT企業で20年以上にわたりマーケティング・ブランド・広報を推進。さらにBig4で執行役員を務め、グループ全体のブランド戦略・広報・マーケティングを統括した。
危機対応コミュニケーションやIR戦略において豊富な実績を持ち、企業の有事におけるステークホルダー対応に強みを発揮。近年はデジタルチャネルを駆使したブランド価値向上や顧客・社会との信頼基盤構築に注力し、経営とコミュニケーションを結ぶ専門家として活動している。 -
mitsue fukaura深浦 光江
営業・CRM領域を中心に20年以上、製造・小売・金融・通信など多業界で業務改革やIT導入を支援。Salesforce等を活用した営業プロセス設計や定着支援に強みを持ち、「モノ売り」から「コト売り」への転換やデータ活用を推進。
中国・ASEAN・欧州でのCRM導入や、M&AにおけるIT・DXデューデリジェンス、PMI、新会社立ち上げ支援など豊富な実績を有する。 -
yang wang汪 洋
電力業界、通信業界を中心に、基幹業務システムの企画構想から導入・運用まで、幅広いプロジェクトに携わる。また、スマートファクトリー、地理情報システム、衛星通信、自動運転、ドローンなど、ITの専門的なバックグランドを生かせるのEmerging Technology領域においける事業戦略策定及び実行支援にも従事。
近年はデータアナリティクス領域に注力しており、データプラットフォームやデータガバナンスに関する知見を生かして、CX領域の支援などを手がけている。
executive advisor
-
akihiko matsunaga松永 明彦
2001年にPwC Japanの創立メンバーとして参画し、コーポレートファイナンス部門(投資銀行・M&Aアドバイザリー)をゼロから立ち上げ、同部門を約15年間率いる。PwC JapanのOversight Board(経営監視委員会)メンバーも経験。その後、米オリバーワイマン日本法人でパートナーとしてM&Aアドバイザリー部門を牽引し、KPMG FASではシニアアドバイザーを務めた。
現在はその豊富な経験を活かし、プライベートエクイティファンドであるロングリーチグループや国際興業株式会社など複数の企業でシニアアドバイザーを務めている。
M&Aやディール分野における卓越した知見とネットワークにより、企業価値向上や事業再編の戦略策定から実行まで幅広く支援している。 -
shigeyuki suganuma菅沼 重幸
外資系ITベンダーに約25年間在籍し、20年間はR&Dエンジニアとして小売業向け製品・ソリューション開発や社内ITマネジメントに従事。その後、大手半導体ベンダーのデータセンタービジネスに参画し、APAC全体のオペレーション責任者としてクラウドの先駆けとなる事業を推進した。以降は生命保険業界でITマネジメントの要職を歴任し、オリックス生命では常務執行役員・CIO・CISOとして急拡大した事業をITとDXの両面から牽引。
ガバナンス、EA、経営管理、組織改革、サイバーセキュリティに精通し、AIを含むフルスタック技術の経験も豊富。現在は、業界横断の知見と最新テクノロジーを融合し、CX起点の事業再設計や持続的成長を支援している。豊富な業界知識と最新テクノロジーへの知見を融合し、ユーザー視点での新たなコンサルティングサービス提供に尽力する。 -
youm James廉 宗淳
2000年から公共・民間の両分野でITコンバージョンやDXコンサルティングに携わり、国内のDX推進に貢献してきた。
現在は大阪府庁の特別参与を務め、自治体のデジタル改革を支援している。総務省の政府情報システム改革検討会の有識者メンバーとして中央省庁の基幹システム刷新やマイナンバー制度導入を支援した経歴を持つ。公共分野では佐賀市役所や浦添市役所の基幹系システム刷新を主導し、青森市や佐賀県ではCIO補佐監(最高情報統括監)として電子自治体化や教育ICT化に尽力した。また、聖路加国際病院やパシフィックコンサルタンツなど民間領域でもDXアドバイザーを務めている。
国内外双方の視点を活かし、新たな発想によるコンサルティングサービスを提供する変革者である。 -
tetsuo onishi大西 徹夫
シャープ株式会社において約37年間、経理・財務・海外事業・事業改革・経理システム開発・SAP全社展開など幅広い要職を歴任し、代表取締役副社長として同社の再建を牽引した。2016年には日本電産株式会社に移り、副社長執行役員として主に海外の家電モーター事業の拡大を主導。
近年は公益法人にて、中小企業のコロナ禍における事業再構築支援に尽力している。
経営管理、事業改革、組織運営、システム開発、PMI(買収後統合)など、国内外で培った豊富な経験を有し、その知見をもとに企業の変革と成長を支援するエグゼクティブアドバイザーである。
採用情報
recruit
第1期創業メンバー募集
あなたもコンサルティング会社の創業メンバーに
なりませんか?